カレーBlues 06:六本木「ジャスミンタイ」魅惑の甘いマッサマンカレー。タイ・セレクト2つ星だ

ジャスミンタイ 六本木本店の店舗情報

減酒逃避行:054 「ジャスミンタイ @六本木」

訪問日:2024年11月6日(水)【2025.08.24 UP】
Tips01:タイ政府公認「タイ・セレクト」2つ星
Tips02:同じ店でも、店舗によって星の数は違う
Tips03:ランチメニューは曜日替わりでバラエティ豊か
Tips04:神谷町、麻布十番からも歩けます
Tips05:11:00~15:00(LO14:30)、17:00~23:00(LO22:00)
Tips06:現金、カード、電子マネー、QRコード決済なんでもござれ
Tips07:当然ながら禁煙です

 

その国の政府お墨付きなら、本場の味って信じていいよね

その国の、エライ政府のお墨付き。
日本で気軽に本場の味を楽しみたいなら、権威に頼ってみるのも悪くない。だって、確実に自分よりも分かっている人たちが判定してくれるのですから。

しかし、その認定は日々変化する。
タイ料理だと「タイ・セレクト」というコトになるワケですが、タイ国政府商務省の厳しい審査が行われているというそソレは、24年と25年で認定制度がガラリと変わりました。24年までは以下のように整理されていました。

引用:タイ・セレクト公式WEBサイト レストランガイドPDF
https://thaiselect.jp/wpts/wp-content/uploads/2024/09/guide_2024.pdf

①タイ・セレクト・シグネチャー
②タイ・セレクト・クラシック
③タイ・セレクト・カジュアル

3段階評価ですね。当然、上にゆくほどかっこいい。コレが、25年に4段階評価に変更されたのです。ある意味世知辛い話ではあります。

①タイ・セレクト 3つ星
②タイ・セレクト 2つ星
③タイ・セレクト 1つ星
④タイ・セレクトカジュアル

細分化されたワケで、24年までは最上位の「シグネチャー」だった店舗も、3つ星にはなれないなんていう悲しい現実が待ち受けている。でもまあ、客サイドからすると、より分かりやすくなったとは言えるでしょう。とりあえず上位ランクを目指せばよい。

閑話休題。

ココ「ジャスミンタイ 六本木 本店」は、24年時「タイ・セレクト・シグネチャー」。つまり最上位認定でした。が、25年の制度では「タイ・セレクト2つ星」。2番目に陥落です。さらに言うと、ジャスミンタイは店舗が複数ありますが、店舗によってランクが違う。狙うなら、2つ星を獲得している「六本木 本店」か「ららぽーと立川立飛店」「池袋サンシャインシティ店」というコトになるでしょう。

まあ、認定がすべてであるワケはないんですけどね。カジュアル認定の「タイストリートフード by クルン・サイアム 六本木ヒルズ店」とか、ぼくはけっこう好きです。あと、「ソムタムダー」は名前が好き。口に出したくなる店名第1位です。

 

マッサマンカレーは世界一! しかしコレはカレーなのか

ジャスミンタイのランチメニューは、曜日によって変わります。まあ、ベースがあってシャッフルされているという感じで、全然違うというワケではないのですが。

ジャスミンタイ公式WEBサイト ランチメニュー

引用:ジャスミンタイ公式WEBサイト ランチメニュー
https://www.jasmine-thai.co.jp/menu/lunch.html

月~水曜日のランチメニュー。あとは、ここからシャッフルという感じです。とはいえ、けっこうなメニュー数。制覇するのはなかなか大変です。

ぼくはこの日、マッサマンカレー狙い撃ちでした。これまで、カップヌードルでしかマッサマンカレーを体験したコトがなかったからです。マッサマンカレーとはなんなのか。どういうカレーなのか。興味津々でした。

⋯⋯それはともかく、マッサマンって、「イスラム教の」っていう意味だったんですね。当然、使われる肉は鶏肉となります。イスラム教のカレー、いざ実食。

ジャスミンタイのマッサマンカレーのランチセット

ランチセットにはサラダとスープ、タピオカミルクが付属します。この時点で雰囲気は満点です。ジャスミンライスは少し歯ごたえも感じる絶妙な炊き具合。個人的に好みです。香りもよく、ほんのりと甘みを感じます。

ジャスミンタイのランチサラダ

サラダはとっても彩り豊か。コレは嬉しい。味的に特筆するようなモノはないですが、気分が上がります。世界一ウマいと言われたりしちゃったりするマッサマンカレーへの期待が高まる。

ジャスミンタイのマッサマンカレーのアップ

主題のマッサマンカレーは、パッと見なんとなくカラそうな雰囲気をたたえています。が、まあご存じの方が多いとは思うのですが、めっちゃ甘い。めっちゃココナッツミルク。タリマンドによるモノと思われる酸味も効いていますが、基本的に甘い。マジかコレめちゃくちゃ甘い! かき氷にかけてもイケるのでは。
けど、香りは芳醇でコクも感じる。なんだかんだでウマいのは間違いない。

マッサマンカレーの鶏肉

具材の鶏肉は、ホントもうホロホロですね。人によっては飲めるとか言っちゃいそうな具合。肉が柔らかいと、ソレだけでなんとなく幸せな気分になりませんか? おいしい。ソレだけは間違いない。

⋯⋯会計後、自前のアルコール消毒液のスプレーボトルを忘れているのに気づき、急いでテーブルに戻ったのですがすでにない。店員に聞いてみたら、厨房のゴミ箱から出てきたー! キャラの差でるねえ。素早い!!
対応してくれた人は丁寧で、水洗いして拭いて、アルコール消毒して拭いて、それから渡してくれました。コップンカップ!

 

 

マッサマンカレーとラジャダムナンは経験しておかなければならない

接 客:★★★★★★☆☆☆☆
味  :★★★★★★★☆☆☆
雰囲気:★★★★★★★☆☆☆

総評:店員も本場感アリ。コレは大事なコトのように思います。臨場感ってヤツです。コレがホンモノであるという凄みを感じる。ランチメニューを制覇してみたい、そんな気持ちになりました。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログへ

関連ランキング:タイ料理 | 六本木一丁目駅麻布十番駅六本木駅