Foodie Blues:減酒逃避行

飲酒量を減らすために廻った名店の情報を、与太話&ウンチクとともにお届け。X(旧Twitter)は日々のメシ、というかランチのそば・ラーメンの写真多め。

燃え上がる鍋、踊るタコ。エンタメ系韓国料理店、麻布十番「山本牛臓」でファイヤー!

山本牛臓の店舗情報

減酒逃避行:番外編 「山本牛臓(ヤマモトギュウゾウ) @麻布十番」

訪問日:2025年4月22日(火)【2025.04.26 UP】
Tips01:ファイヤー! エンタメ要素強めのお店(好み分かれそうです)
Tips02:韓国料理のバリエーションが超豊富
Tips03:火曜20時、偶然入れましたが、予約推奨とのこと。全42席
Tips04:注文はQRコードを読み込みスマホで選択するタイプ
Tips05:営業時間は18:00~24:00(L.O.23:00)
Tips06:支払いは現金 or カード or PayPay
Tips07:分煙(ただし加熱式・電子のみ)。紙巻は喫煙室アリ

海外のお料理の日本語表記って難しい。助けてChatGPT!

「ご予約されてます?」
エレベーターの扉が開くと、いきなりお店のパターンだった。そして、いきなり問いかけられる。
「予約してないんですよ。4人、入れます?」「少々お待ちください」
そう言われ、2歩奥に下がったところで、別の店員に「予約はされてますか?」と問われる。やれやれ。ココは世界の終わりとハードご予約・ワンダーランドだったか。

ともあれ、なんとか席に着くコトが許された我々。ビールをあおりつつメニューを吟味する。

ぼく「外のカンバンにはサムギョプサル、箸置きには元祖チーズタッカルビ、メニューの頭でオススメしているのはホルモンチョンゴル。何がイチオシなのか全然分からないですね」(BTSもきたぜ! とかで、そもそもはチーズタッカルビ推しではあったようです)

山本牛臓のイチオシのアレコレ

店員「チョンゴルにタコを入れるのがインスタで流行って。いまはチョンゴルですね!」
上長「あ~、生きたヤツを入れるのね。踊り食いだ」 店員「そうなんです!」
ぼく「ちなみに、チョンゴルってどういう意味ですか?」 店員「鍋です」
ぼく「鍋。チゲも鍋って意味ですよね。チゲとの違いってなんかあるんです?」
店員「すみません。分かりません!」

潔い対応です。また、ハキハキしており、ある意味気持ちの良い接客と言えます。

同僚「チゲ鍋って言うし、チゲと鍋って違う意味なんじゃ?」
ぼく「アレ、日本の河川名標識にたまにある“Arakawa River”とかの“川リバー”と同じで、“なべ鍋”になっちゃってるんですよ」

ちなみに現在、荒川は「Arakawa River」表記であり、多摩川は「Tama River」表記。
2020年(はパスされたけど)東京オリンピック・パラリンピックに向けて地名などの英語表記統一が推進され、現在では以下のようなルールで運用されている(コトになっている)らしいのです。

信濃川。朱鷺メッセからの眺望です

コレは”Shinano River”。朱鷺メッセからの眺望です

①基本は「川」を「River」に置き換える、「Tama River」方式。
②「荒川区」のように、地名・施設名などに使用されているものはRiverを追加する「Arakawa River」方式。

「立山」を「Mt. Tate」と書いても伝わりにくいでしょみたいな、その他もろもろ例外アリ〼。ただし、「音拍(音の数)」と「字の数」によって区別しているという話もある。さらに言うと、自治体によって扱いが違ったりもするのだとか。全然統一されていない。

それはともかく、会話はつづく。

上長「おれのChatGPT有料版だから聞いてみるよ(使いたい)。チゲとチョンゴルの違いって何?」
ChatGPT「チゲは家庭的で小規模。チョンゴルは具が多くて豪勢。汁少なめ(要約)」

ホントに? なんだかフワっとしてる。ついでに、チョンゴルは完成する前に出され、卓上で調理の仕上げを行うコトが多いようです。

店員「そういうコトだったんですね。次から説明できます。勉強になりました~!」

閑話休題。

全長約80cmのホルモンがくる。そして着火ファイヤーだ!

ホルモンチョンゴルにチーズタッカルビ、サムギョプサル。タッカンマリにタッカルクッス。韓国料理が勢揃いです。ただ、タッカルクッスなら、近隣に名店「シモン」があるので、そちらの方がオススメかもしれません。

麻布十番「シモン」。タッカルクッスの名店です。
tabelog.com

そんななか、我々がチョイスしたのは、「牛臓ホルモンチョンゴル」と「サムギョプサル」。そういえば、カンバンでは「サムギョップサル」だったのに、メニュー表だと「サムギョプサル」になってますね。こういう表記のゆれ気になっちゃう。

ともあれ、まずは届く鍋。ChatGPTの説明通り、卓上で仕上げが行われます。

全長80cmのホルモン投入

まずはこう。全長約80cmのホルモンが壺から取り出され、びろーんと鍋に投入されます。

エンタメ色が強いお店なんですが、調理は意外と淡々となされるため、シャッターチャンスを逃しがちです。次に行ったときはもっといい絵が撮れる。誰しもがそう思うはずです。その場を楽しめってコトですかね?

そして、ホルモンを投入すると始まるフランベ。ファイヤー!!

鍋をフランベ。ファイヤー!

声出ました。火を付けると、颯爽と踵を返す店員。あっぱれ。
その後は、鍋の上でホルモンがほどよいサイズに切り分けられ、ほかの具材が投入されます。そして、しばしぐつぐつ。

ホルモンチョンゴルの調理工程

こうしてこうやってこう! 調理工程を見ているのもなかなか楽しいものです。食べられるようになるのがとても待ち遠しい。いい匂いがするんですよね。

ホルモンチョンゴル完成

そして、牛臓ホルモンチョンゴルの完成です。
ここでひとつご注意を。我々はすったもんだのあげく、ドノーマルを注文したのですが、こいつが辛味皆無。店員曰く、「コチュジャンって基本味噌なので。そんなに辛味はないです」って。ただ、「辛味は後からでも足せます!(有料)」

ノーマルでもコクが強く、ホルモンは新鮮でおいしい。ただ、同僚が言う。
「韓国料理を食べてる感薄いですね」
それはそう。辛味追加だ。辛さ+2で!(中途半端)

正直、2辛でもピリ辛くらい。通常の舌をお持ちの方でも、3辛以上の注文をオススメしたい気持ちです。ノーマルはマジで辛さ皆無なのでやめておきましょう。

そして、辛味追加をオーダーした上長が言う。「辛味のついでに、ホルモンとタコ追加しといたから」
マジか! くるのかアレが!!

追加のタコ

なんか違う

思てたんと違う。
まあおいしいのでヨシとしましょう。ついでに言うと、2周目はフランベもナシです。なんか寂しい。ちなみに、〆にご飯を投入してつくるチャーハンが人気らしいのですが、我々は「鍋と白米はいっしょに食うだろ!」という上長の主張により食べておりません。まあただ、実際白米が欲しくなる味ではあります。おいしい。

サムギョプサル

そして2回戦。サムギョプサルのターンです。が、正直あんまり言うコトはない。おいしいんですが、特筆するエピソードもなく、期待通りの味です。

サムギョプサル。いろいろON!

いろいろON! 期待通りの味です。お酒も進みます。しかし、やっぱりチャミスルは甘すぎる。砂糖水を飲んでいるかのようだ。ハイボールおかわりで!

何を食べてもおいしいし、お酒が進みます。エンタメ要素が強く、楽しさもある。人を選ぶかもしれませんが、デートにも向いているかもしれない。タコは2つの意味で要注意だと思いますけどね!

韓国料理ならなんでもござれ。味だけではない楽しさが在る

接 客:★★★★★★★★☆☆
味  :★★★★★★☆☆
雰囲気:★★★★★★★☆☆

総評:お通しから凝っていて、ヤル気充分。なにを頼んでも満足度は高いと思います。気分をアゲるためにも、とりあえずファイヤー! ということで。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

関連ランキング:韓国料理 | 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅