Foodie Blues:減酒逃避行

飲酒量を減らすために廻った名店の情報を、与太話&ウンチクとともにお届け。X(旧Twitter)は日々のメシ、というかランチのそば・ラーメンの写真多め。

恐るべきトゥナパハの魔力。一番人気はスリランカ味! 麻布十番「薬膳カレー 新海」

薬膳カレー 新海の店舗情報

減酒逃避行:番外編 「麻布十番 薬膳カレー 新海 本店 @麻布十番」

訪問日:2025年5月2日(金)他【2025.05.05 UP】
Tips01:多彩なスパイスを操る妙技! 美味でグルテンフリー&ローオイル
Tips02:10種の野菜が入ったおいしいピクルス食べ放題
Tips03:カウンター7席。テーブル2名、4名、6名席×各1
Tips04:営業時間は11:30~14:30(L.O.14:00)、17:00~2:00(L.O.1:00)※金土は~4:00(L.O.3:00)
Tips05:夜はBAR営業でメニューが増え、カレーはちょっと高くなる
Tips06:現金、カード、電子マネーOK。QRコード決済NG。注文はモバイルオーダーです
Tips07:BAR営業時はサービス料10%
Tips08:いちおう書いておきますと、禁煙です

スパイスカレーはヘルシーか? 問題は油の量にある

薬膳の基礎とは、「陰陽」「五行」「五味」「平性」であるという。
チンプンカンプンですね。陰の食材・陽の食材とか言われても、いまいちピンとこない。ややこしいコトは養命酒にまかせておけばよい。ただ、ヘルシーでおいしい食べ物があるなら大歓迎ではありませんか。

最近流行りのスパイスカレーは、基本的にグルテンフリー。単純に、スパイス自体に薬膳的な効果が期待できるモノが多いし、その存在からして健康志向にフィットしていると言えるでしょう。しかし、問題は油です。スパイスというのは脂溶性のモノが多いらしく、とにかく油に香りを移すのが重要なのだとか。

レンガのようなバター

コレでもなおかわいらしい。恐怖のバター

インドカレーの作り方を見たときに、「うえ、バターそんなに入れんの! 塊っていうか、もはやレンガやんけ!!」と思って、しばらく食べるのを控えたことがあります。スパイスカレーにおいても事情は似たようなモノがあり、本体は油と言っても過言ではなかったりしなくもなくはない。スパイスは油に溶かすモノなのです。

閑話休題。

新海の薬膳カレーは、グルテンフリー&ローオイルを謳っています。つまり、油の使用量も控えめになっている。真のヘルシーカレーがここにあるのです。まあ、個人的にはそこまで気にしていないので、おいしいから通っているだけなのですが。

トゥナパハってなんなの。多分超いいシゴトしてる。ウマい!

麻布十番近辺(個人的に神谷町界隈まで含む)には、けっこうカレー屋が多い。ただ、多いのはインネパと欧風カレー。スパイスカレーは珍しい。そこに燦然と輝く新海。ほかにスパイスカレーは必要ないのかもしれない。

薬膳カレー 新海のメニュー

新海のカレーは全6種(虎ノ門店にはもう1種あるらしい)。1種盛り・2種盛り・サンコンでーすから選べます。サンコンってだれ? 視力6.0? 意味が分からない。

1種盛り、2種盛り、3種盛りの差

一番左はご飯の色が黄色っぽいですが、コレはダイズライスだからです。
ダイズライスというのは、お豆のフジッコが開発した大豆を原料とした米の代替品。ケトジェニック・糖質カット界隈ではメジャーだと思いますが、ダイズライスのみでタンパク質が27.9g摂取できるうえに、糖質9.5g(当店での1食分170g換算)。選択すればよりヘルシーになります。醤油すら使えないガチめのケトジェニックには厳しいかもですが、カレーもグルテンフリーなので、糖質オフを志す方でも安心して喫食できます。ちなみに、米だと並盛200gですが、ダイズライスだと170gとなります。

まあただ、よく出来てはいるものの若干パサついており、やっぱ米のほうがおいしいです! そして、3種盛りは別皿となります。

店内は基本的にBARの趣。というか夜はBARです

店内は基本的にBARの趣。というか夜はBARです

夜はBARとして営業しており、店内はおしゃれな雰囲気バリバリです。カウンター7席に、テーブル席✕3という構成。ひとり客も多く、安心して突撃して大丈夫です。女性のひとり客もけっこういます。まあ、空間がおしゃれで、ヘルシーで、おいしいワケですから、そりゃきますよね。

ここでカレーの前に大事なコトがひとつ。ここ新海は、自家製ピクルスが食べ放題なのです。

食べ放題の自家製ピクルス

注文前に、まずはピクルスが供されます。ニンジン、かぶ、パプリカ、ズッキーニ、ベビーコーン等々、10種の野菜が投入されています。浸かり具合はもう絶妙。酸っぱすぎず、野菜の旨味が活かされていて、こりゃもうビールくださいっていう感じです。ある意味地獄です。飲みたい。カレーを待っている間にポリポリやれちゃう。コレもこのお店のいいところです。もはやサラダの代わりですね。そして、サラダよりもうれしい。

そして主題のカレーです。

スリランカ風薬膳スープカレーと豚挽肉と唐辛子の薬膳カレーの2種盛り

「スリランカ風薬膳スープカレー」(右)と「豚挽肉と唐辛子の薬膳カレー」(左)の2種盛り。個人的なイチオシです。ちなみに、どれを頼んでもそんなに辛くはないです。この店では一番辛い設定の豚挽肉と唐辛子の薬膳カレーでも、けっこう余裕な辛さです。ただ、ヒーハー好きにもちゃんと対応しています。上にあるピクルス写真の左にいる「辛味スパイス」です。

辛味スパイス

入れればいれるほど辛くなる。まあ、当たり前ですが。バランスを損ねない程度に、ほどほどにどうぞ。

個人的な好みでいうと、スリランカ風薬膳スープカレーがめちゃくちゃウマい。
スリランカカレーというものをココで初めて喫食したのですが、独自配合のトゥナパハ? なんじゃそりゃなスリランカスパイスが効いていて超イカス。おそらくトゥナパハが超いいシゴトしてる。ゴクゴク飲めちゃうコレ。ウマい!

スリランカ風薬膳スープカレーの鶏肉

実際は鶏肉ゴロゴロで飲めませんけどね。
スリランカの公用語であるシンハラ語では、「トゥナ」は3、「パハ」は5を意味していて、多彩なスパイスを調合しているというコトになるんだとか。いままであまり食べたこコトのない風味で、カレーは超サラサラ。ガチのスープ状です。それでいて、独特のコクがあり、ココナッツミルク由来と思われる甘味と、自分には要因が分からない酸味が強い。⋯⋯おいしい。コレは1回体験しておくことをオススメします。

3種盛りもビジュ強めなので、いちおう載せておきます。

カレー3種盛り

とにかく、何を頼んでもおいしい。麻布十番界隈に来た際の、ランチの筆頭候補としてメモっておいた方がよいのでは。

魔法のようなスパイス使い。たっぷり食べても罪悪感なし。最強なのでは?

結論
接 客:★★★★★★★★☆☆
味  :★★★★★★★★☆☆
雰囲気:★★★★★★★☆☆☆

総評:スリランカカレーの美味しさを知りました。ぼくは若輩者でした。いやホントに美味しい。しかも、たっぷり食べても罪悪感がない。スゴいカレーがあったモノです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

関連ランキング:カレー | 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅